今回はこんなアクアテラリウムを作りました。
テーマは「滝を裏側から眺める水槽」です。
この記事では使用したポンプの紹介から
立ち上げ手順までまとめます。
レイアウト原案

ノートにラフスケッチしました。
水中ポンプで水を吸い上げて、
手前の土台から奥に水を流すような構造です。
水槽の奥には陸地となるエリアを作って、
水中ポンプやヒーターが隠せるようにします。
使ったもの
水槽器具
水中ポンプ
ポンプ本体はかなり小さいですが、
パワーはかなりあるのでオススメです。
価格も2,000円以外という安さです。
土台作成
レイアウト
土台作成
滝のパーツ
まずポリスチレンボードを切って
土台パーツを作っていきます。
これは滝が流れ始める部分です。
できるだけ曲線を意識してつくります。
その曲線に沿って細ながいパーツを貼り付けます。
細ながいパーツには裏と表に切れ込みをいれたので
ぐにゃぐにゃ曲がるようになります。
作ったパーツを水槽に貼りつけます。
ポンプからの水を一度ここで受けとめて
まん中奥から水が落ちる仕組みです。
陸地のパーツ
これは水中ポンプを隠すためのパーツです。
この中にポンプを入れて水を組み上げます。
さっきのパーツを加工用に陸地のパーツをセットします。
左右に三角形の陸地ができます。
石を貼り付ける
シリコンシーラントで石を貼り付けます。
水槽の傾けて片方ずつ貼りつけていきます。
大きな石は重すぎるので
下の方に接着させた方がよいです。
陸地の壁に石を貼り終えました。
奥行き感を出すために手前から奥につれて
小さな石を貼るようにしました。
分かりにくいですね笑。
滝のパーツにも石を貼ります。
ポリスチレンボードの黒色が見えなくなるまで
石を貼っていきます。
陸地をつくる
陸地にはろ材→赤玉土の順で入れました。
ろ材は形が崩れにくいので
維持管理していくにあたって重要です。
土が締め固まることが少なくなります。
植物はシマトネリコにしました。
丈夫なのと小さな葉っぱなので
水槽内でも目立ちすぎません。
赤玉土を入れます。
これで水を入れれば完成です。
完成




水中ポンプを回してから細かい砂が
落ち着くまで3時間くらいかかりました。
まるで滝のウラ側から滝つぼを眺められる水槽が完成しました。
↓YouTubeにて制作動画を公開しています↓
www.youtube.com