生き物
最近立ち上げた三角構図水槽ですが、 生体がシマドジョウとミナミヌマエビのみで 少し寂しく感じてきました。 水草は海外のものだけど 魚は日本淡水魚が良いというこだわりがあるため ネオンテトラやグッピーなどの 海外原産の熱帯魚は入れたくありません。 …
ドジョウの飼育方法を解説します。シマドジョウとホトケドジョウで飼い方が違うって知っていましたか?ここでは種類によって異なる飼育環境から飼う時の注意点までまとめています。
繁殖しすぎたミナミヌマエビによって水草の食害がでました。肉食魚を入れて食べさせようとしましたが他の悪影響が大きそう。そこでエサを使っておびき寄せる方法を試しました。
ウキゴリという魚をご存知でしょうか? 日本の淡水魚の一種で 水中でふわふわと漂う可愛い魚です。 水族館で見たウキゴリを飼ってみたい川で捕まえたけど飼い方が分からない飼育は簡単?ウキゴリの飼い方について徹底的に解説します。 ウキゴリについて 特徴…
池や川で太めのハゼを 捕まえたことはありませんか? それはチチブという魚です。 チチブって飼えるのかな?川で捕まえたけど飼い方が分からない水槽に何匹も入れていいの?チチブは日本の川に広く生息しています。 川遊びなどで捕まえて そのまま飼うことに…
夏祭りなどの屋台でよくある金魚すくい。 やったことある方も多いと思います。 しかし金魚すくいをしても すくった金魚をどうすれば良いか迷う方も多いはず。すぐ死なせてしまう急に飼うことが決まったけどどうしようそんな方のためにこの記事では 急に金魚…
小川などで小さなハゼのような魚を見かけたことはありませんか? その中にはヨシノボリという魚がいるはずです。 日本全国に生息しているヨシノボリですが、 種間の見分けが難しいなど意外と奥深い魚です。 ここではヨシノボリの飼育方法について紹介します…
川で捕まえたエビの飼育は難しいのでしょうか? 水槽のコケ取り生体としても入れられる ミナミヌマエビですが、 繁殖も容易なことからメインの生体としても 飼われることが多いです。 近縁種にビーシュリンプなどが挙げられます。 今回はそんなミナミヌマエ…
先日、アクアリウム水槽にメダカを飼いはじめました。 オークションで「天女の舞」というメダカの卵を購入し 水槽で孵化させました。 現在は7匹のメダカ稚魚が元気に泳いでいます。 今回は生まれたばかりのメダカ稚魚に エサを与え始めるタイミングと量につ…
メダカは身近な魚で飼いやすいから、飼い方は調べなくても良い?実際飼ってみるとすぐに死んでしまった経験はありませんか?それはメダカに抱く先入観が原因かもしれません。この記事ではメダカの正しい生息環境について紹介していきます。