水草
ミクロソリウムなど陰性水草を活着させる方法に 「瞬間接着剤」があります。 アクアリウム用にも瞬間接着剤があるので この記事で紹介していきます。 POINT①使い方は普通の接着剤と同じ②しっかり乾いてから水槽に入れる③作業効率が上がる④どんな箇所にも接着…
先日、三角構図のアクアリウムを立ち上げました。 立ち上げから1週間経ってから 水草を見てみると… アヌビアスが... と、溶けてる…。 ブセファランドラも… な、なぜだろう…。 丈夫だと聞いていた陰性水草なのに...。 アクアリウムを始めて6年で 初めてのこと…
アクアリウム初心者の入門種と紹介されるアヌビアス ナナ。 私も始めたばかりの時に購入しました。 一方でアヌビアスには様々な品種があり、 初心者の私にはどれを選べば良いか迷いました。 そこでこの記事では、私の経験をもとに アヌビアスの育て方から品…
初心者向けの水草と紹介させるウィローモス。 育てやすいのはもちろん、 本格的なネイチャーアクアリウムでも頻繁に用いられる、 アクアリウムの代表格といっても過言ではない水草です。 今回は、そんなウィローモスの育て方についてまとめます。 ウィローモ…
初心者向けと言われて買ったのに全滅させてしまったミクロソリウムを綺麗に育てられないアヌビアスとともにアクアリウムの入門種と 紹介されるミクロソリウム。 しかし意外と枯らしたことがある人も多いと思います。 私も初めての時は全滅させました笑。 ミ…
「水草の種」というものを聞いたことはありますか? その名の通り種から水草を育てるのです。 今までの水草は株を大きくして増やしたり ランナーを伸ばして増やすのが当たり前でした。 そんな中、種から水草を育てることが 注目され、現在ブームになっていま…
アクアテラリウムの陸地に使用する植物は何を選んでいいものか。苔やシダなど初心者向きなものを中心に写真付きで考察していきます。湿潤な場はアヌビアスなどの陰性植物は水上化させて管理していきます。
ブセファランドラという植物を知っていますか? アヌビアス・ミクロソリウム・クリプトコリネ・ボルビティスなどと同じく陰性水草です。ブセファランドラってどんな植物?育て方は簡単なのかな?そんな方々へ向けて今回はブセファランドラの種類から育て方・…
ハネゴケとは? 購入したショップのスタッフさんに聞く 現在のハネゴケ育成環境 まとめ ハネゴケとは? ウィローモスの葉?を大きくしたような形状のモスで、 家にあるのはカメルーン原産のものです。 もともとは水深が浅い渓流に自生するようですが、 水中…
陰性水草が好きな筆者ですが 最近初めて聞く名前の陰性水草を見つけました。 その名も「クレピドマネス」。 今回はクレピドマネスについて調べていきます。 クレピドマネスに出会ったきっかけ クレピドマネスとは? 自然界での分布 クレピドマネスの育て方 …
ウィローモスにも胞子嚢が付くって知っていますか? 正直なところ私も少し前までは知りませんでした。 ウィローモスの胞子嚢についてまとめました。 そもそも胞子嚢とは?シダ類やコケ類は分布域を広げるために胞子と呼ばれる言わば種を飛ばします。 胞子嚢…
今回は、始めたばかりということで 現在維持している2つの水槽スペックについて紹介します。 陰性水草水槽 水槽設備 水槽 フィルター 照明 CO2 生体 水草 アヌビアス ミクロソリウム ブセファランドラ ボルビティス フレイムモス ウィーピングモス 水草スト…