新しいアクアテラリウムを作ります! 前のアクアテラリウムも気に入っていましたが、 作りたいレイアウトが浮かんだので いてもたっても入れずリセットします。笑 ↓前回の制作記はこちら↓ 川の断面が見たい! アクアテラリウムのレイアウト案 レイアウト図 …
この水槽が横向きだったらな水槽をアクアテラリウム用に加工したい 水槽を買うときに悩むのがサイズです。 理想の水槽サイズがあれば良いですが、 配置場所や予算によっては 希望の水槽がないこともありますよね? そこでこの記事ではガラス水槽の 前面ガラ…
水草のみ使用してレイアウトするアクアリウムのジャンルがあります。 それを「ダッチアクアリウム」と呼びます。 石も流木も使わずに水草だけで魅せる水槽です。 この記事ではダッチアクアリウムについて 立ち上げのポイントから 水換え、トリミングなどの日…
新しいことを始めるにあたって気になるのは ランニングコストだと思います。電気代ってどれくらいかかるのかなあ24時間稼働し続けると電気代高そうなど思うかもしれません。 そこでこの記事ではアクアリウム水槽維持における 電気代について計算してみました…
外部フィルターを使用している水槽の 冬場の温度管理はどうしていますか? 冬の温度管理はヒーターを入れるだけなので 夏と比べれば楽ですよね。 しかし気になるのが光熱費。 節約アクアリストとしては出来るだけ抑えたい! そこで筆者が実践しているのが 外…
アクアリウムでの「水合わせ」を聞いたことがありますか?聞いたことはあるけど、やる意味あるの?適当にやってる…そう思う方も多いと思いますが、 実は水合わせはとても重要な作業です。 この作業を省いてしまうと魚・エビの生死に関わります。 この記事で…
アクアリウムやりたいけど置き場所がないなそんな悩みを持つ方も多いと思います。 そんな方々にオススメなのが「小型水槽」です。 この記事では小型水槽の特徴から 注意すべきポイントまで解説しながら、 実際に1つ作っていきます。 POINT①小型水槽は30cm以…
新アクアテラリウム制作完結編です。 これまで前回の反省から土台作りまで やってきました。 この記事では植栽をやっていきます。最後の仕上げです 陸地部分に植栽 選んだ植物 アキニレ ヤマモミジ シマトネリコ コメツツジ イノモトソウ ヒメイタビ 苔類 実…
皆さんは水槽のバックスクリーンはどうしていますか? バックスクリーンを貼ることで水槽の印象がガラッと変わるだけでなく、魚の調子・発色が良くなるとも言われています。 しかし、好みの色がない大型水槽のラインナップが少ないなど様々な問題があります…
アクアリウムは初期投資が多い趣味です。 そんなアクアリウムを始めるときにヒーターはいらないかなそもそも必要性が分からないと思いヒーターの購入を 見送った方々もいると思います。 今回はアクアリウムのうえで ヒーターの必要性から 設置場所まで解説し…
最近立ち上げた三角構図水槽ですが、 生体がシマドジョウとミナミヌマエビのみで 少し寂しく感じてきました。 水草は海外のものだけど 魚は日本淡水魚が良いというこだわりがあるため ネオンテトラやグッピーなどの 海外原産の熱帯魚は入れたくありません。 …
ドジョウの飼育方法を解説します。シマドジョウとホトケドジョウで飼い方が違うって知っていましたか?ここでは種類によって異なる飼育環境から飼う時の注意点までまとめています。